秋田県の郷土料理
きりたんぽ風
粗くつぶしたご飯を杉の木の棒に巻き付けて焼いたものを「たんぽ」といい、「きりたんぽ」とは、それを切った状態の名称です。正式には切っていない棒状のものがたんぽですが、総称してきりたんぽと呼ぶ人が多いのが現状です。 たんぽは、漢字で「短穂」と書き、短い穂に似ていることからその名が付いたといわれています。きりたんぽは、ご飯をつぶすことで生まれるもちもちとした食感やご飯の甘み、炭火で焼いた香ばしさが特徴です。 鍋の具材として入れたり味噌を付けて焼いたりと、秋田県北部の家庭料理として親しまれています! 園では、潰したお米を鉄板の上で伸ばし、スチームコンベクションオーブンで焼いたものを提供します。
いものこ汁
いものこ汁とは、里芋を用いて作られる汁料理で、鍋料理としても食べられています。
岩手や秋田の郷土料理として知られており、また東北地方をはじめとする各地で食べられます。
秋田県では里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、このいものこを主役に、鶏肉、きのこや山菜など秋の味覚をふんだんに入れたものを「いものこ汁」といいます。